スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
朝倉の三連水車
2週間ぐらい前にローカル番組で秋の味覚特集をしていました。
そして出てきたのが福岡のブランド「とよみつひめ」というイチジク。
イチジク大好きな私はもう絶対食べるぞ~というわけで、先週行ってまいりました。
行ってきたのは朝倉という福岡県中部にある街です。
ここは大分に向かう街道があった場所でもあり、筑後川のそばにある農業が盛んな街です。
果物の栽培も盛んで今回お目当てのイチジクのほかにブドウ
、梨
、柿
といっぱい。
ここはもう一つ、有名なものがあります。
現存する最古の現役木造水車です。朝倉三連水車と呼ばれています。
江戸後期に作られたもので、筑後川の水を効率的に引き入れる、当時では珍しいものだったらしいです。
しかも、川の流れを利用した自動水車。これも画期的な技術だったようです。
国の指定文化財にもなっているこの水車。
今日も勢いよく水を運んでくれていました。
堀の反対側から見た写真です。
私の他にもご年配のおじさまが写真を撮ってました。
そばにある赤い花がとても印象的でした。
組み上げられた水は木製の水路に運ばれてきます。すごい勢い!
この手前のは石積み。これも当時のままなんでしょうね。
もうちょっと離れたところに二連水車が2つあります。
堀に沿って歩いてきました。
この堀もよく見てみると石積みなんですね。
途中できれいな彼岸花が咲いていました。
こちらが二連水車の1つです。
規模は三連水車をちょっと小さくした感じでしょうか。
水車の大きさもちょっと小ぶりでした。
日差しが強かったので日傘をさしながらちょっとしたお散歩でしたが、とても癒されました。
この後、お目当てのイチジクと一緒に巨峰と梨を。
柿もあったのですが、ちょっと時期が早そうだったのでまたの機会にすることにしました。
肝心のイチジクですが・・・・・写真を撮る前にお腹の中に
ほんのり甘くておいしかったですよ。
これからおいしいものがいっぱい出てくるんでしょうね。
ほどほど食べつつ堪能することにします。
そして出てきたのが福岡のブランド「とよみつひめ」というイチジク。
イチジク大好きな私はもう絶対食べるぞ~というわけで、先週行ってまいりました。
行ってきたのは朝倉という福岡県中部にある街です。
ここは大分に向かう街道があった場所でもあり、筑後川のそばにある農業が盛んな街です。
果物の栽培も盛んで今回お目当てのイチジクのほかにブドウ



ここはもう一つ、有名なものがあります。
現存する最古の現役木造水車です。朝倉三連水車と呼ばれています。
江戸後期に作られたもので、筑後川の水を効率的に引き入れる、当時では珍しいものだったらしいです。
しかも、川の流れを利用した自動水車。これも画期的な技術だったようです。
国の指定文化財にもなっているこの水車。
今日も勢いよく水を運んでくれていました。
堀の反対側から見た写真です。
私の他にもご年配のおじさまが写真を撮ってました。
そばにある赤い花がとても印象的でした。
組み上げられた水は木製の水路に運ばれてきます。すごい勢い!
この手前のは石積み。これも当時のままなんでしょうね。
もうちょっと離れたところに二連水車が2つあります。
堀に沿って歩いてきました。
この堀もよく見てみると石積みなんですね。
途中できれいな彼岸花が咲いていました。
こちらが二連水車の1つです。
規模は三連水車をちょっと小さくした感じでしょうか。
水車の大きさもちょっと小ぶりでした。
日差しが強かったので日傘をさしながらちょっとしたお散歩でしたが、とても癒されました。
この後、お目当てのイチジクと一緒に巨峰と梨を。
柿もあったのですが、ちょっと時期が早そうだったのでまたの機会にすることにしました。
肝心のイチジクですが・・・・・写真を撮る前にお腹の中に

ほんのり甘くておいしかったですよ。
これからおいしいものがいっぱい出てくるんでしょうね。
ほどほど食べつつ堪能することにします。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
私もお久しぶりです。懐かしいものが目に飛び込んで♪
三連水車、日田、小石原で器を見て秋月城址で一休み
若かりし頃の私のドライブコース、大好きな場所でした。
秋に行ったら梨やらブドウやら買って帰ってたなぁ。
懐かしすぎて、また行きたくなりました。
三連水車、日田、小石原で器を見て秋月城址で一休み
若かりし頃の私のドライブコース、大好きな場所でした。
秋に行ったら梨やらブドウやら買って帰ってたなぁ。
懐かしすぎて、また行きたくなりました。
こんばんは~。
ご無沙汰しております。
私にも懐かしい景色でした。
子供のころ田主丸でブドウ狩りして、そのあと原鶴温泉で一泊。
翌日の帰り道でよく見た景色でした。
ずーっと見ていたので、置いて行くよーってよく言われましたよ。
新米が当たったんですか?
いいなぁ~。さぞおいしかったことでしょう。
新米においしい果物、これからおいしいものいっぱいで困ります。
台風気になりますね。
九州横断みたいになってますが、はたしてどうなるのやら。
かなり気になります。
ご無沙汰しております。
私にも懐かしい景色でした。
子供のころ田主丸でブドウ狩りして、そのあと原鶴温泉で一泊。
翌日の帰り道でよく見た景色でした。
ずーっと見ていたので、置いて行くよーってよく言われましたよ。
新米が当たったんですか?
いいなぁ~。さぞおいしかったことでしょう。
新米においしい果物、これからおいしいものいっぱいで困ります。
台風気になりますね。
九州横断みたいになってますが、はたしてどうなるのやら。
かなり気になります。
こんばんは~。
あら、こまちゃんさんにも懐かしい景色なんですね~。
小石原は子供のころに行ったことがありますよ。
母が焼き物大好きだったので、有田や波佐見、伊万里に小石原とよく連れていかれました。
日田は、夜中に父を迎えに行ったことしかないですね・・・・
高速バスの最終を逃して、迎えに行ったことが。
夜だったので景色なんて見てる余裕はなかったです。
ブドウも梨も、おいしそうでしたよ。
柿はまだちょっと早そうに見えました。
イチジク、おいしかったのでまたいっちゃうかもしれないです。
あら、こまちゃんさんにも懐かしい景色なんですね~。
小石原は子供のころに行ったことがありますよ。
母が焼き物大好きだったので、有田や波佐見、伊万里に小石原とよく連れていかれました。
日田は、夜中に父を迎えに行ったことしかないですね・・・・
高速バスの最終を逃して、迎えに行ったことが。
夜だったので景色なんて見てる余裕はなかったです。
ブドウも梨も、おいしそうでしたよ。
柿はまだちょっと早そうに見えました。
イチジク、おいしかったのでまたいっちゃうかもしれないです。
ご無沙汰してましたー(*^ω^*)
いちじく、私も大好きです!
…でも、乾燥いちじくしか食べたことがありません…。
ご旅行で召し上がったのは、生のいちじく、ですよね?
興味津々です(●´Д`●)Vv
今年は、寒くなるのが早い気がします。
編み物の季節、到来〜♪
何か編まれていらっしゃるのでしょうか。
またイロイロ拝見出来ましたら幸いです(*^ω^*)
いちじく、私も大好きです!
…でも、乾燥いちじくしか食べたことがありません…。
ご旅行で召し上がったのは、生のいちじく、ですよね?
興味津々です(●´Д`●)Vv
今年は、寒くなるのが早い気がします。
編み物の季節、到来〜♪
何か編まれていらっしゃるのでしょうか。
またイロイロ拝見出来ましたら幸いです(*^ω^*)
こんばんは~。
すっかりご無沙汰しております。
お元気ですか?
今日は暑くて半そでを通り越してキャミでパソ前座ってます。
でも朝夕は寒いんですよね・・・・
風邪ひかないようにしないとですね。
イチジク、ドライのほうはあまりご縁がなくて。
全国的にも福岡はイチジクの産地らしいです。
よくパックに入って売られてますよ。
ただ、痛むのが早いので、買いだめできないんですよ。
ほんのり甘くて私は好きです。
ちょっと食べなれないと食べにくいかもですね。
今頑張ってマフラー編んでます。
そろそろ重くて困ってますよ~。
できたらアップしますので、よろしくお願いします。
すっかりご無沙汰しております。
お元気ですか?
今日は暑くて半そでを通り越してキャミでパソ前座ってます。
でも朝夕は寒いんですよね・・・・
風邪ひかないようにしないとですね。
イチジク、ドライのほうはあまりご縁がなくて。
全国的にも福岡はイチジクの産地らしいです。
よくパックに入って売られてますよ。
ただ、痛むのが早いので、買いだめできないんですよ。
ほんのり甘くて私は好きです。
ちょっと食べなれないと食べにくいかもですね。
今頑張ってマフラー編んでます。
そろそろ重くて困ってますよ~。
できたらアップしますので、よろしくお願いします。
トラックバック
URL :
- ハイジ - 2014年09月19日 08:35:20
懐かしい三連水車・・・私もよくドライブがてら 秋の味覚に誘われて言ってました
いつだったか 催しで新米の当たった事も(笑
ぶどう狩りは 子供も連れて行ったので グラム計ってもらって 料金にびっくりしたことも(苦笑
秋はいいですね~
でも 今朝になって台風の進路が九州よりになりましたね~